はじめての法人税申告業務
こんにちは
ジュニア・アソシエイトの佐村木です。
以前ある会社の法人税の申告業務を手伝わせていただいていた時の話です。
ある程度法人税法を勉強していたため、できるだろうとチャレンジ
してみたのですが、結構難しい・・・
例えば納税充当金の設定などは、問題文上ではそのまま
「・・・当期の納税充当金の設定金額は×××円である・・」
と記載されているのですが、
そのような文が実務に存在するわけもなく、
どの金額が適用されるかわからなかったので
色々ほかの別表を確認してみたのですが
別表五(二)しか見つからず、
そこに記載されていた期末現在未納税額を転記・・・
答えは×(悲)
別表五(二)には事業税や地方法人特別税が含まれていないため、
別の帳票からそれらの金額を含む合計額を記載する必要性がありました・・・・
他にも所得税額について税額控除方式だけでなく損金算入方式などの
選択適用ができることも知ることができました(たしかに教科書の隅っこに書いてた気もする・・(笑) )
ただ実際申告書に触れることで、法人税法の勉強をするときに
また違った角度から見ることができてすごく刺激的でした。
実際の勉強を実務にリンクさせることができるように、
ただ作業のように問題を解くのではなくて
1つ1つの処理の理由を考えながら解くことで
理解力が深まりケアレスミスを防げたりできるかな?
なんて考えながら今日もお仕事がんばります